本日より育児休暇  有意義な育児休暇にするために目的を整理 &自分の時間を作るための方法を解説

男性育休・家事・子育て・公園

こんにちわ~zacca家のかふぇです。

2022年3月2日に第3子が誕生し、先日、出生届を役所に提出してきました。

これで3度目の出生届の提出ですが、やっぱり身の引き締まる思いがします。

窓口の女性に「おめでとうございます~!」と言われ、各種手続きの説明を受けました。

子どもが生まれたらする手続きをまとめた記事も書きたいと思っています。

さて出生証明書と育児休暇の申請を職場に提出し2022年3月16日をもって育児休暇が承認されました。

3月2日~育児休暇の承認が下りるまでの期間は有休などを活用しながらつないでいました。

3月17日からは育児休暇1日目となります。

僕が育休を取得することで職場の同僚には負担をかける部分もあると思います。

かふぇ
かふぇ

負担になっていなかったら、それはそれで辛い汗

職場の同僚は育児休暇取得に文句も言わずに僕を送り出してくれました。せっかくいただいた育児休暇なのですから、家族のため、自分のため有意義なものにしたいと思っています。

同僚
同僚

かふぇさんが帰ってくるまで、仕事溜めときます笑

この記事をおすすめする方

  • 育児休暇を取得中の方
  • 有意義な時間の使い方を知りたい方
  • やりたいことがたくさんあって収拾がつかなくなっている方

スポンサーリンク

育児休暇の目的(重要)

育児休暇に限らず、なにか物事をすすめていくには定期的に目的を確認・整理することはとても重要です。

羅針盤の針があっちこっちに方向が定まらなかったら、航海に出ても難破してしまいます。さらに小さい目標や期限を設定することで目的が達成できる可能性が高まります

「育児休暇を取得する前の根回しと心構え実践を紹介」記事にも書いた育児休暇を取得する目的を再確認したいと思います。

ただし育児の場合、期限にはあまり固執しないほうが良いと思っています。

かふぇ
かふぇ

育児は期限通りいかないので、期限を切るのは自分自身の目標だけにしています。

第一に育児

生まれてきたばかりの赤ちゃんのお世話をすることもそうですが、二人のおねえちゃん(うさことひよこ)の日常の育児をするのがまずは第一ですね。

小学校・幼稚園の準備・送迎、宿題、習い事への送迎、週末には体操服や上履きの洗濯、など盛りだくさんです。

休みに公園に遊びに行くのも育児ですね。小学校・幼稚園の準備や上履きの洗濯など、少しずつ子どもが、自分でできるようにしていくのも育児だと思っています。

かふぇ
かふぇ

子どもができることを増やしていきたいです。

らて
らて

焦らずゆっくりね。

妻の負担軽減

1洗濯、2掃除、3食器洗い、4料理、などなど育児以外の家事全般です。これらのほとんどは妻に任せている部分が多かったですが、負担軽減できるようにします。

1洗濯についてはドラム式洗濯乾燥機の導入でかなり負担が軽減しました。

2掃除についても、お掃除ロボットをすでに導入しています。ただし、物が少ない2階の寝室専用となっています。リビングは子どものおもちゃ等があり、お掃除ロボットが掃除できません。ここは労働力投資でがんばります。

3食器洗いは食洗器があるので活用したいですが、妻が食洗器の洗浄力に難ありという意識なので意識改革が必要ですね。

4料理については。。。まったくできないのでこれも調理家電に頼りたいと思っています。

かふぇ
かふぇ

時短家電に頼りまくります!

その他、見えない家事がたくさんありますので、それは自力でなんとかします!

スポンサーリンク

育児休暇の裏目的(重要2)

収入源の複数化

zacca家の目標のサイドFIRE達成には収入の複数化が必須と考えています。

育児休暇により普段仕事にあてられていた時間が個人の裁量に任された自由な時間になります。

その時間を活用して収入源の複数化に取り組んでいきたいと思っています。

本業をしながらだと時間がなかったブログなどを一気にすすめていき、育児休暇中に本業以外から少しでも収入を得られる状態にしたいと思っています。

もちろんNISAなどを活用した資産運用等も実施していきます。ほとんどが積立設定の自動運転にしています。毎日株価とにらめっこではなく、月に3度程度確認すれば良い状態にしています。

スポンサーリンク

具体的な目標設定

数値目標期限数値目標期限
ブログの収益化初収益3か月
以内
月収10,000円以上12か月
以内
ツイッターフォロワー1,000人
突破
3か月
以内
収益不動産の購入物件の目利き
1,000件以上
3か月
以内
購入12か月
以内
家業の手伝い新規案件
獲得
3か月
以内
着工6か月
以内
2022年3月時点

このほかにもFP、簿記、不動産税制などの勉強が必要だと感じています。

自分の時間を作るために(本題)

本業から離れ、時間があるとはいえ、やりたいことが山のようにでてきます。

育児と家事に追われ、やりたいこともできずに、焦るばかりで時間だけが過ぎていき。。。結局、気づいたら育児休暇期間が終わっていた。。。

なんてことに ならないようにしなければなりません。

そのために作成したのが、「自分時間割」です。子どもの時間割をあわせているときに思いつきました。

平日(小学校や幼稚園のある日)をA、B、Cに分けています。

基本時間割としては

(-)マイナス1時間目は自分の時間です。早起きしてブログやジョギング、読書などに使うFREE時間とします。朝活ですね。眠たかったら寝ていても構いません。

0時間目、登校登園準備~送迎です。

1時間目は大掃除。部屋の整理等です。

2時間目3時間目はFREE。

4時間目は食事等の準備、食事の後は小学校や会社と同様に昼休憩を設けています。

かふぇ
かふぇ

20分程度の仮眠を取りたい。

5時間目6時間目はFREE。

7時間目は小学校や幼稚園へのお迎えと小学校の宿題や翌日の準備時間です。

8時間目は家族団らんの時間です。ここが重要です。子ども第一の時間です。

9時間目にはやり残しの家事等

10時間目11時間目はFREEとしています。

かふぇ
かふぇ

9~11時間目は寝かしつけで、朝まで寝てしまわないように注意。

通常はAの在宅ワークですが、家業の手伝いや外出して作業に没頭したいときにはBのコワーキングとします。小学校や幼稚園の行事がある場合などはCフル家事となります。

このように時間割を決めることで、自分の時間を確保することが可能になります

一日一日の自由な時間は少なくても積み重ねれば大きな時間になります

まとめ

今回の記事では育児休暇の目的の再確認と目標の設定について

そして自分の時間を確保するための方法として「自分時間割」を紹介しました。

自分時間割を作成することで、時間を無駄に消費することが少なくなり、効率的に時間配分をおこなえる習慣づけができるようになってきます。

また時間割通りいかなくても、臨機応変に対応することが重要です。この時間割の3パターン(+休日)をベースに柔軟に変化させていけばいいと思っています。

みなさんも効率的に時間を使い、一緒に夢に向かって一歩でも1mmでも近づいていきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

それではまたっ

コメント